安心なまちやつしろプロジェクト

法浄寺

0965-67-2850
熊本県八代市泉町栗木4972

法浄寺は、江戸時代の慶安元年(1648)に開かれたとも伝えられる寺です。このお寺には、鎌倉時代の文永5年(1268)に作られた鐘があり、年代がわかる鐘としては、県内で最も古いものであることから、県の重要文化財に指定されています。

大鞘樋門群【日本遺産】

八代市文化振興課 0965-33-4533
熊本県八代市鏡町両出

【県史跡】文政2年(1819)の四百町新地干拓事業の際に建造された樋門。普段は城郭以外には使用されることの少ない巨石の加工・運搬、石材の積み上げなどに、八代の石工が携わったとされている。

郡築二番町樋門【日本遺産】

八代市文化振興課 0965-33-4533
熊本県八代市郡築二番町

【国登録有形文化財】高潮により、決壊の被害を受けた明治時代の堤防の補強のため、昭和13年(1938)に建造された石造3連アーチの樋門。この時期に建造された他地域の樋門の多くがコンクリート造であるのに対し、石造の樋門であるという特徴があり、八代で長い間石工が活躍していたことを現在に伝えている。

旧郡築新地甲号樋門【日本遺産】

八代市文化振興課 0965-33-4533 
熊本県八代市郡築二番町

【国重要文化財】明治時代に行われた「郡築新地」の干拓事業の際に設けられた石造10連アーチの樋門。高度な石材加工・建築技術を用いて建造されており、現存する石造樋門として国内最大規模。1046haという広大な干拓平野をもたらした事業から100年経った現在も、樋門としての役割を果たしている。

水島【日本遺産】

八代市文化振興課 0965-33-4533

【国名勝】石灰岩を採掘した際にできた矢穴を見ることができる石灰岩を産出する島。景勝地としても有名で、古くは「万葉集」にも詠われている。

赤松第一号眼鏡橋【日本遺産】

八代市文化振興課 0965-33-4533

架設された年・石工など詳しいことはわかっていないめがね橋である。八代で架けられためがね橋の中では珍しく、装飾性に富んだめがね橋であり、やかんに湯呑みの装飾が束柱に施してある。

22件の店舗が見つかりました。