Foreign Language
認証制度
安心なまち登録店
飲食業
小売・卸・製造業
サービス業
宿泊
理美容
医療・福祉
金融・保険
専門職/整備等
旅客業
運輸業
建設業
その他事業所
プロジェクトについて
R6登録申請
よくある質問
新着情報
ご意見箱
お問合せ
MENU
MENU
よくある質問
Q&A
ホーム
よくある質問
お客さまからよくお問い合わせいただく質問と、その回答(Q&A)を紹介しています。
→
認証制度に関するQ&Aはコチラをご覧ください。
どのような申請方法がありますか。
当ホームページの
専用フォーム
からの申請と事務局にお越しいただくか、事務局の担当の者が訪問して作成のお手伝いをする方法があります。
お店のPRをサイト内でしたいのですが、どうしたらいいですか。
①申請時に登録画面の“事業所概要説明”欄に、お店のオススメやウリなどを具体的に記載してください。検索にヒットしやすくなります。
②申請時に3枚まで写真を添付できます。
店舗の写真や飲食店であれば料理など、文字だけでは伝わらないものを画像でお客様へPRできます。
③ホームページ、各SNS(FB、Twitter、Instagram、LINEビジネス)をご利用の方は、URLをご入力ください。
情報発信ツールとして、自店舗とこちらのサイトから両方で情報発信ができ効果的です。
※登録がお済みの場合でも、随時追加できますので、事務局までお問合せ下さい。
店舗の検索をする際、どのような検索方法がありますか。
店名検索、ひらがな検索、住所検索の他に、お店の正式名がわからない場合も、あいまい検索で候補が表示されます。店舗側の概要説明内容でも検索され、候補が表示されます。
写真が添付できないのですが、どうしたらいいか。
画像サイズが大きすぎる可能性があります。リサイズしても添付できない場合は、anshin8246@magma.jp 又はLINE:anshin8246まで添付ご送付ください。
専用フォームで確認するボタンを押したが、申請完了画面にならない。
確認ボタンを押す画面が2回出てきます。3回目に送信するボタンに変わります。
送信するボタンを押し、申請完了しましたという画面が出るまで画面一番下の緑のボタンを押してください。
必須項目は全て対策を記載する必要がありますか。
三密の「密閉」、「密集」、「密接」などで個室など無い場合、記載の必要はありません。
ただし、三密にそれぞれ必ず1項目は記載が必要です。
また、検温、清掃の徹底、手洗い・消毒、マスクの着用、追跡調査の準備などは全て必要です。
事務局も一緒になって考えますので相談してください。
店舗情報を変更したいのですが
事務局までメール又はFAXにてご連絡ください。すぐにご対応いたします。
感染防止対策チェックリストの登録内容を変更したいのですがどうしたらよいですか?
①まず、トップページから「登録店申請」をクリックします。
②次にスクロールして、“チェックリストの内容を変更したい”
「登録内容変更」
ボタンをクリックします。
③必須項目及び変更したい箇所のみに文章をご入力いただき、ご送信ください。
または事務局までメール・お電話・FAX等にてご連絡ください。
安心なまちやつしろプロジェクトに登録している店舗は本当に感染予防対策しているの?
登録店舗でご不安な点等がございましたら、お問い合わせフォームより事務局までご連絡ください。事務局も不定期に登録店舗の訪問・確認を行っております。
現在、新型コロナウイルス感染対策を独自で行っていますが、作成する必要がありますか。
独自の感染防止対策と「感染防止対策チェックリスト」を比較し、不足がないか確認してください。
全ての事業所が同じアイコンで、同じフレームを使用することで、八代市・市外の皆様にも分かりやすくなりますので、「感染防止対策チェックリスト」の作成をお願いしております。
登録してある写真を変更したい
事務局までメールまたはLINEでお写真をご送付ください。写真の変更は何度でも可能です。
店舗の宣伝や商品宣伝に当ホームページを是非ご活用ください。
ホームページに掲載したくないのですが、申請はできますか。
目的は八代の全ての事業者が新型コロナウイルス感染対策を自ら考え、プロジェクトの主旨に同意された方に申請していただいております。
公表を前提としております、ホームページに掲載されない場合、ステッカーの配布などはできません。ただし、積極的に感染防止対策チェックリストは作成され、従業員に徹底し、お客様に掲示などでお知らせください。
店舗が小さく三密対策はとれません。
なかなか難しいと思いますが、密閉の例として換気扇の方向に扇風機(小型のサーキュレーター)を向けて空気の流れを作る。
密集の例としてテーブルにアクリル版を置くなどできる工夫をしてください。
事務局も一緒になって考えますので相談してください。
追跡調査の準備で来客名簿などが必要ですか。
万が一感染者が発生した場合、感染経路が分かっていれば濃厚接触者かどうか時間をかけず確認ができ、保健所などのPCR検査の判断が迅速にでき拡大防止につながります。
業種によっては来客名簿の備え付けが難しい場合、厚生省の接触確認アプリ「COCOA」のダウンロードを推奨しています。
Google Play
App Store
熊本県のステッカーとプロジェクトのステッカーは何が違うのですか。
熊本県は8月4日以降の対策として特定飲食店(「バーやクラブ等の接待を伴う飲食店」及び「その他の酒類の提供を行う飲食店」)にガイドライン等による感染防止対策を徹底するとともに、それが県民に分かるよう、別添のステッカー等を掲示することを改めて要請するとしています。
我々のプロジェクトの感染防止対策チェックリストも県のガイドラインに沿った防止対策となっており、同時に県のステッカーを貼ることができます。
ステッカーを再発行してほしい
事務局までお越しください。(再発行理由をお聞きする場合がございます。)
新型コロナウイルス感染対策にかかる費用に補助金はありますか。
八代市のホームページに国・県・市の支援一覧が掲載されていますので、ご確認ください。
今後、熊本県・八代市もあらたな熊本型飲食店等コロナ感染防止事業を進められています。
八代市HP:
http://www.city.yatsushiro.lg.jp/common/upload/freearea/4_447_51174_up_er7mpbdg.pdf
万が一、新型コロナウイルスに感染したと思う場合はどうしたら良いですか。
熊本県の対応は以下の通りです。
熊本県新型コロナウイルス感染症専用相談窓口(コールセンター)
096-300-5909(24時間対応)
電話による相談ができない方については、FAXでの相談も受け付けています。
県相談窓口(県健康危機管理課)FAX:096-383-0607、096-383-0608 受付時間:9時~19時
https://www.pref.kumamoto.jp/common/UploadFileOutput.ashx?c_id=3&id=31292&sub_id=11&flid=237941
このページをシェア