密閉 |
![]() ・利用者様の体調に配慮しながら、定期的に外気を取り入れ換気を行い、室温や湿度に気をつけています。 ![]() ・事務所内や相談室などは、飛沫感染防止策としてアクリル板やパーテーション等でレイアウトを工夫しています。 |
---|
密集 |
![]() ・国や県が発令する感染警戒レベルに応じて、ご面会や関係者等の立ち入りを制限する場合があります。また入館希望者は、検温、マスク着用の上(アルコールによる手指消毒)訪問管理表に氏名、体温などをご記入ください。 ![]() ・職員に対して節度ある行動(・不要不急の外出・3密を避ける・私生活での感染予防対策など)への助言や、市内等で感染症が発生した場合の新着情報を入手共有し、適切な行動への指導を行います。 |
---|
密接 |
![]() ・書類等の受け渡しの際は、密接と非接触に留意してご対応します。その後は手指消毒を徹底します。 |
---|
その他 |
![]() ・職員は出勤前に体温測定し、出勤時の報告、記録を残します。 ![]() ・安心してご利用いただくために、施設内の清掃や消毒はこまめに行います。 ![]() ・利用者様への感染予防対策として、排泄や食事時など生活活動毎に手洗い、うがい、アルコール消毒への支援や介助を行います。 ![]() ・感染者(疑い)へのケアを行うときには、マスク、手袋、ガウン、フェイスシールド等を着用し介護にあたります。 ![]() 【3つの基本姿勢】① 病原体を持ち込まない。② 病原体を持ち出さない。③ 病原体を広げない。 |
---|
![]() ・共同で使用する場所(トイレ、テーブル、ドアノブ、取手等)や備品類は、消毒用エタノールなどで清拭し消毒を行います。 ![]() ・職員のユニフォームなどは毎日洗濯を行います。 ![]() ・使用済みのマスクなどは、専用のごみ袋を用意し口を閉じ廃棄します。 ![]() ・休憩室は密にならないように、休憩時間をずらすなどの配慮を行い、職員同士は対面を禁止し距離を保つよう留意しています。 ![]() ・感染症が発生した場合、速やかに保健所、並びに熊本県と八代市に連絡し、その後の対応の指示を仰ぎます。 |
このページのQRコード