安心なまちやつしろプロジェクト

一般社団法人 八代青年会議所
やつしろせいねんかいぎしょ

共に向上し合い、社会に貢献しようという理念のもと各地に次々と青年会議所が誕生。
現在日本全国に青年会議所があり、「修練」「奉仕」「友情」の三つの信条のもと、より良い社会づくりをめざし、ボランティアや行政改革等の社会的課題に積極的に取り組んでいます。

電 話0965-32-7063
住 所熊本県八代市袋町1-30 米ビル 2階
営 業

10:00~17:00

定休日土日祝
駐車場
ホームページhttp://y-jc.or.jp
SNS紹介
SDGS 感染防止対策実施中
地図の中心へ
交通状況
自転車で行く
乗換

1.必須項目「3つの密」を避ける

密閉
店内換気の実施

・換気量を増やすために、ドアを必要に応じて開放します。

密集
対面の対策

・会議、打ち合わせを行う際に対面する場合は、1m以上離れて行います。

間隔を空けよう

・会議、打ち合わせを行う際には、横の間隔を開けて行います。

密接
密接を避ける

・入室者は5名までとする。

非接触会計

・年会費の納入は振り込みをお勧めします。

その他
検温

・事務局員及び来客には検温を実施します。
・事務局及び来客に発熱、味覚障害が明日場合は業務を制限し検査を勧めさせ入室させない。

清掃の徹底

・定期的に消毒、清掃を実施します。

手洗い・消毒

・従業員は常に手洗い消毒を行い、ペーパータオルを使用します。
・トイレ使用後においては、石鹸による手洗いとアルコールのよる消毒の協力を促しております。

マスクの着用

・従業員は常にマスクを着用し対応させていただきます。
・マスクを着けず来訪された方にはマスクを提供します。

追跡調査等の準備

・感染者が発生した場合、追跡調査が必要となりますので、ご協力いただける方は、お名前電話番号をご記入お願いします。

2.選択項目

アルコール消毒

・玄関、会場入り口にはアルコールを設置し、消毒いただくようにしています。
・トイレにも石鹸、アルコール消毒を用意してあります。

トイレ後の手洗い

・トイレには石鹸を準備しておりますので、30秒以上の手洗いをお願いします。
・トイレにはペーパータオルを準備しておりますので、ご使用ください。

ごみ処理の徹底

・ごみはビニール袋にいれて適切に廃棄し、回収後は手洗い消毒を行います。

休憩時間の配慮

・休憩利用は、時間配分し密にならないよう行います。
・休憩時間には、体温測定などを行います。

自主規制

・家族の職場、学校せ感染症が発生した場合、職員は自宅待機とし、結果陰性であっても別室で業務又は在宅勤務とします。

このページのQRコード

わたしたちも感染防止やってます!