興人フィルム&ケミカルズ株式会社 八代工場
こうじんふぃるむあんどけみかるずかぶしきがいしゃ やつしろこうじょう

1.必須項目「3つの密」を避ける
密閉 |
・密閉空間になりやすい場所はドアや窓を開放しています。
・一部の建物は地中熱空調を導入しています。
・地中熱空調や換気扇を利用できる場所では24時間稼動しています。
・事務所は定期的に窓を開放し、空気の入れ替えを行っています。
・会議は最低限人数で開催、間隔を空け、ドアを締め切らない、極力短時間を心掛けています。
・CO2センサーを導入し、密接状態を数値化して換気の目安としています。
|
密集 |
・会議は間隔を空けて座っています。
・パーテーションを事務所、会議室に導入しています。
・マスクの着用を強く推奨しています。
・人との間隔は、一定の距離を保っています。(目安は2メートル、最低1メートル)
・事務所や喫煙所、会議テーブルはパーテーションで区切っています。
・スペースに余裕を作る為、事務所を増やして密接を避けています。
|
密接 |
・密接が予想される会議や会合は、可能な限り縮小しています。
・最少メンバーでWeb会議等で分散し、原則1時間以内、こまめな換気を徹底しています。
・喫煙所は入室者数を制限し、狭い空間での密接とならないようにしています。
|
その他 |
・来場者受付の際は、検温を行い、37.5℃以上の方は入場をお断りしています。
・社員は出社前に体温や健康状態をチェックし、毎朝会社に報告し記録しています。
・ゴミはこまめに回収し、密封状態で廃棄します。
・毎朝、身の回りや共用部分や工具の消毒を徹底しています。
・従業員は、こまめな手洗い・アルコール消毒を徹底しています。
・各棟、事務所には消毒薬が設置しておりますので、入室の際は消毒を実施しています。
・マスクの着用を強く推奨しています。
・会議の進行役や発表者の前にもパーティションがありますが、フェイスシールドや、
マウスシールドも必要に応じて使用します。
|
2.選択項目
・お客様や関係業者が入られる場所を始め、工場内や事務所入口など、消毒液を設置していま
す。
・アルコール薬は従業員数・来客数に対して一定の量を備蓄するよう発注・在庫管理していま
す。
・作業服、制服は、清潔を保つようにこまめに洗濯するよう指導しています。
・高温多湿環境下で作業する従業員に対しては、場内に浴室と洗濯機を設置し就業後の速やか
な入浴と作業服のこまめな洗濯を指導しています。
・全従業員に対して推奨しています。
・エアタオルの使用を中止して、ペーパータオルを使用しています。
・ゴミはたまりすぎないように配慮し、定期的にごみ袋を交換します。
・ごみは指定場所に保管し、常駐業者によって適切に回収・処分いただいています。
・BGMは使用していません。構内放送は消毒時間のアナウンスに活用しています。
・時差出勤、時差休憩を推奨しています。
・食堂では密接にならないように時差休憩を推奨し、利用者全員で心掛けています。
・一部在宅勤務を推奨しています。
・息苦しさ・強いだるさ・咳等の強い症状や自宅での検温で37.5℃以上あった場合は、出社せず速やかに指定機関へ相談後、上司への報告を厳守し、指定機関や医師からの指示を最優先で対応しています。
・マスクを全従業員に配布しています。会議などで希望があればフェイスシールド・マウス
シールドを提供します。
・アルコール消毒薬を場内各所に配置しています。
・CO2センサーを導入し、密接状態を数値化して換気の目安としています。
・赤外線体温計(据え付けタイプ、ハンディタイプ)を導入しています。
・加湿器(次亜塩素水タイプ)を一部導入しています。
・喫煙所は改正健康増進法に対応し換気しています。
|