現在を最もよく生き、望ましい未来を作り出す「生きる力」の基礎を培うために、一人ひとりの子どもの健康状態や気持ちを理解し、受け入れ、保育との信頼関係の中で、年齢にあった遊び・活動を援助し、のびのびと生活できるようにきめ細かな計画を立てて保育します。
電 話 | 0965-37-0426 |
---|---|
住 所 | 熊本県八代市郡築六番町81-3 |
営 業 | 平日7:30~18:00 土曜日7:30~12:30 |
定休日 | 日・祝日・年末年始 |
密閉 |
![]() ・室内は、常時2方向の窓を開け、換気を行っています。 ![]() ・個室使用中は換気をし、対面する場面では、間隔(1mを目安)を確保します。 |
---|
密集 |
![]() ・人と人が対面する場所は、パーテーションを設けています。 ![]() ・人と人との間隔(1mを目安)を十分確保します。 |
---|
密接 |
![]() ・会議室の配置は、長机1台に2人を原則とし、密接を防止します。 |
---|
その他 |
![]() ・職員は出勤前に体温を測定し、出勤後、健康チェック表に記録を残し、園長は業務時間中、職員の体調等に関して確認、配慮を行っています。 ![]() ・職員は1日3回の次亜塩素酸ナトリウムや消毒用アルコールを用いて、清掃・消毒を適切に行います。 ![]() ・手洗い場には薬用ハンドソープ、ペーパータオルを設置し、こまめな手洗いを行います。 ![]() ・職員及び来園者にはマスクの着用を徹底します。 ![]() ・来園者には来園受付簿(健康チェックを含む)に記載してもらいます。または名刺を保管します。 |
---|
![]() ・玄関、保育室前にアルコール消毒液を設置し、利用を促しています。 ![]() ・保育に使用する職員の衣服(エプロン等)は毎日洗濯を行い、清潔なものを着用します。また、汚染の可能性のある場合は速やかに着替え、消毒を行っています。 ![]() ・鼻水、唾液等がついたごみは、ビニール袋に密閉して蓋つきのごみ箱に廃棄します。(所定の場所にて管理し、業者の回収) ![]() ・職員は園児との飲食は共にせず、交代で行います。 ![]() ・八代市公立保育園新型コロナウイルス対策マニュアルを遵守して業務を行います。 |
このページのQRコード