
ケアハウス 偕老苑
当施設では従来、厚生労働省の指導に基づき、「業務マニュアル」、「感染対策マニュアル」を作成のうえ実施しており、新型コロナウイルス感染対策防止策を追記する表記になっております。
1.必須項目「3つの密」を避ける
密閉 |
![]() ・利用者様の体調に合わせて、温度、湿度に配慮しながら、感染症防止のための換気を行います。 ![]() ・仮眠室・ショートスティなどの個室は事前のケアプランにより使用し、一人一部屋を原則としており、また、ドアは完全に締め切らず換気を遮断しない様にしております。可能な限り同じ場所、同じ時間帯での利用人数を減らします。 |
---|
密集 |
![]() ・レクレーション、休息時間などはできるだけ利用者様ごとの間隔を空けるようにいたします。 |
---|
密接 |
![]() ・できる限り外部の人を入れないようにします。納入業者等には、事業所に入る前には、検温、マスクの着用(アルコールによる手指消毒)を義務付けます。氏名、体温を記入後、入館を許可します。 |
---|
その他 |
![]() ・職員は出勤前に体温測定し、出勤時の報告、記録を残します。 ![]() ・安心して利用していただくために、事業所内の清掃はこまめに行います。 ![]() ・ケアに使用した器具の洗浄・消毒を行います。 ![]() ・従業員は接客中にマスク、フェイスガードで対応させていただきます。 ![]() ・感染者が発生した場合、追跡調査が必要となりますのでご協力いただける方は、お名前・電話番号をご記入ください。 |
---|
2.選択項目
![]() ・休憩室は密にならないように、休憩時間をずらすなどの配慮を行います。 ![]() ・感染症が発生した場合、速やかに保健所、並びに熊本県と八代市に連絡し、その後の対応の指示を仰ぎます。 |
★独自の対策事項
・当事業所では感染症対策委員会を設置しています。
【3つの基本姿勢】①病原体を持ち込まない。②病原体を持ち出さない。③病原体を広げない。
・定期的に感染症の対する勉強会を開催し、職員に対しての感染症マニュアルの周知を行います。
・勉強会、研修会等で出た意見や改善内容は、利用者様ならびにご家族に開示し、情報の共有を行います。
・利用者様と職員の健康管理を心がけるとともに、感染症に罹患した場合には休むことができる職場環境づくりに努めます。